サイト名に込めた思い

私が標榜する乗越スケダチオフィスは、実は事務所の名前ではありません。
事務所の名前は行政書士とみの法務事務所乗越悠生と登録されていますが、お世話になっている事務所の屋号を汚すわけにはいかないため自分のサイトでお客様と巡り合うところでは「スケダチオフィス」でやらせていただいております。

 どうして「スケダチオフィス」なのかというと、お客様の力にほんの一押し力添えをするような行政書士でありたいからです。
 許認可を取得するときの主役は私たち行政書士ではありません。お客様自身です。お客様自身が思い描く事業を法令の規制を考慮したうえで具体的にするのが私たちの仕事です。お客様が主体的に考え、行動し、許認可の取得と維持を行うことが大切だと思っています。
 行政書士が積極的に口出しをするのではなく、お客様が主体的に考えながら行動し、一人では超えることができない壁を一緒に乗り越えるときに、行き詰ってしまいどうにもこうにもならないそんなときに「力を貸してほしいな、また会いたいな」と思ってもらえる事務所であり続けるために不断の努力を続けていくという思いをこのサイト名に託しています。

許認可の取得はあくまでもスタートに過ぎません。
取得した許認可は、お客様がご自身の実力で取得し、維持・発展させていくものだと考えています。
そのため、私たちは、お客様にとって不必要な許認可や事業規模に見合わない許認可を取らせたり、要件を満たせない許認可を無理をして(時には法に違背して)取得することはいたしません。
お客様自身が持つ力を最大限に活かせるように、適法にこれからもスケダチさせていただきます。

所訓

「信義不悖」
しんぎふはい

信義不悖とは、信義に悖らずという意味を持たせた言葉です。

私たちは、目先の利益よりも信義に従い、お客様に対しても、公に対しても誠実に仕事をすることを大切にしたいと考えています。

私たち行政書士の仕事は、でたらめな書類を作ったり、お客様にとって都合の良い書類を代書することではありません。
信頼(信用)は、小さな嘘や道理に背くことで簡単に壊れてしまう脆いものです。
長年にわたり積み重ねてきたとしても小さなきっかけで崩れ去ってしまいます。

信用は、かけがえのない財産です。
例え、利益を損なってしまったとしても、成長を止めることになってしまっても、信義に照らしてまかり通らないことを押し通さないことが「また会いたくなる行政書士」への第一歩だと考えています。
私たちはこれら法令を遵守し、お客様から安心してお仕事を託してもらえる事務所にしていきます。

私たちの夢・目標
(ビジョン)

目先の利益よりも信用を大切にする事務所にすること

 私たちは、目先の利益よりもお客様との関係性やお客様からの信用を大切にいたします。お客様にうそをついたり、お客様をだますような信用を損なうようなことはいたしません。

お客様の成長を後押しすることができる事務所になること

 私たちは、自分だけが豊かになればいいという利己的な考えをもって行動いたしません。私たちの仕事は、お客様あってのものであり、関わりを持った以上、お客様自身も質実ともに豊かになれるように私たちにできることを精一杯、誠実に行います。

日本全国に名が知れ渡る一番大きな事務所にすること

 私たちと関わった方が自慢したくなるような日本全国にその名が知られた一番大きな事務所にします。

私たちはこうありたいと考えています
(コンセプト)

コンセプトは「また会いたくなる」行政書士です。
→士業が必要になる場面というのはあまり良いことばかりではありません。しかし、私はふと困ったときに「あ!あの行政書士に相談しよう」「あの人に相談したら間違いない」と思い出してもらえるような、何もなくても気軽に相談できるような、何があるわけではないけど気軽に会いに行きたくなる行政書士を私は目指します。

夢・目標の実現のために私たちが行っていくこと
(行動指針)

・「お客様も私たちも嬉しく気持ちのよい取引を行います」
・「機動力を大切にします」

私たちの仕事への取り組み方
(職務方針)

「求められる限り、できるだけ応える」
「お客様の先を見据えること」
「強い責任感をもって完遂する」
「どんなときも楽しむ」
「選択するのはいつも苦しく、難しく、きつい方を」
「素直に、機敏に、柔軟に」
「基本に忠実に」
「お互いに嬉しく、気持ちのよい取引を」です。

1:お困りのお客様がいらっしゃる限り、できるだけ応えます

 私は、お客様が求めることは、それが行政書士として行えるものである限り報酬や工程などにはこだわらずに受任いたします。
お困りのお客様がいる限り、お客様が必要とされている限りは力になる努力をします。
 ただし、「やりたくないな」と思った案件や違法状態を後出し的に回復しようとするようなご相談についてはお断りいたします。
お金に関して口出しの多い方や無料での対応を求める方、料金交渉をしてくる方についてはその時点で対応しません。

2:お客様の先を見据えて行動します

 私たちは、お客様の先を見据えて行動します。

逆境は、できれば避けて通りたいものです。しかし、私は逆境をむしろ好機と捉えて、進んで逆境に飛び込みます。
きつい方ときつくない方であれば、きつい方を選びます。
難しい許認可でもやったことがない許認可でも一生懸命にやります。

強い責任感をもって仕事を完遂する

逆境は、できれば避けて通りたいものです。しかし、私は逆境をむしろ好機と捉えて、進んで逆境に飛び込みます。
きつい方ときつくない方であれば、きつい方を選びます。
難しい許認可でもやったことがない許認可でも一生懸命にやります。

どんなときも楽しむ

私は、なるべく現場に臨場するように心がけます。
答えは、現場にしかありません。

現場に出向き、折衝もなるべくは対面で行うようにいたします。

選択するのはいつも苦しく、難しく、きつい方を

私は、なるべく現場に臨場するように心がけます。
答えは、現場にしかありません。

現場に出向き、折衝もなるべくは対面で行うようにいたします。

素直に、真面目に、柔軟に

私は、やったことがない業務については「やったことがない」と、法令上の要件や実態等を踏まえた上で無理筋な業務については「無理です」と素直にお伝えします。
忖度はいたしません。
私は、法令を遵守し、いかなる場合においても「信頼」を優先いたします。万が一、当職の名においてした行政書士としての職務について、当職の責めに任ずるべき償うことができない重大な瑕疵があったときは、当職の私財をもって補償し、当職の資格を返上することをもって償いをいたします。
私は、お客様の事情その他の事由に鑑み、定まった型に収まらずに、よりお客様のために最適な方法を考案し、提案し、同意を得て柔軟に対応いたします。

基本に忠実に

私は、行政書士としての使命を「官公署に提出する書類における法的なリスクを極力排除し、依頼者の要望を実現するための手続きの安全を確保し、その実現を期すること」であると考えています。
行政書士として法令に精通することは、法令の抜け道を見つけ、不当に許認可等を得るものではなく、依頼者の要望実現のために行うことであり、そして手続きの安全を確保するためのものです。
これらのことを念頭に置いて、これからも基本を忠実に守り、安全にお客様の要望の実現をクリアすることを目指してまいります。

お互いが嬉しくなる気持ちの良い取引を

私は、行政書士としての使命を「官公署に提出する書類における法的なリスクを極力排除し、依頼者の要望を実現するための手続きの安全を確保し、その実現を期すること」であると考えています。
行政書士として法令に精通することは、法令の抜け道を見つけ、不当に許認可等を得るものではなく、依頼者の要望実現のために行うことであり、そして手続きの安全を確保するためのものです。
これらのことを念頭に置いて、これからも基本を忠実に守り、安全にお客様の要望の実現をクリアすることを目指してまいります。

仕事への考え方

私にとって仕事は、自分も満たされて同時に相手をも満たすことができるものでなくてはならないと考えています。
誰も得をしない仕事、法令を悪用するような仕事、誰かが悲しくなるような仕事、わくわくできない仕事はいたしません。

お客様との関わり方
(お客様とのお約束)

当事務所は、お客様に次のことをお約束いたします。
・まずはお客様のお話をお伺いします。(もちろんお伺いした内容は秘密にしますし、あなたを否定することもいたしません)
・お客様のおかれた状況を尊重し、全力で向き合います。
・お客様が本当に必要とするものだけ、お客様にとって本当に必要なものだけをご提案いたします。

・お客様が正しく理解し、正しく納得するまで、わかりやすい言葉で何度でもお伝えいたします。
・一過性でなく一方通行でもないお互いがお互いを尊重する末永いお付き合いをしたいと考えています。